|
|
|
|
時間 |
内 容 |
備 考 |
6:30 |
起床・洗面・清掃等 |
早く目覚めた方は静粛にお願いします |
7:00 |
旗掲揚 |
11月〜2月は7:30 |
7:30〜9:00 |
朝食 |
食堂利用の場合 |
12:00〜13:30 |
昼食 |
食堂利用の場合 |
16:00〜22:00 |
入浴 |
|
16:30 |
団体代表者ミーティング |
ご家族は不要です |
17:00 |
旗降納 |
11月〜2月は16:30 |
17:15〜19:15 |
夕食 |
食堂利用の場合 |
22:00 |
消灯時間 |
建物の施錠・消灯 |
※午前6時30分と午後9時00分に当所からの案内放送があります。
※気象情報など当所が判断し、放送をする場合があります。 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
1) |
起床時間は、午前6時30分です。 |
2) |
生活はすべてセルフサービスです。寝具の整理、室内の清掃を必ず実施してください。 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
1) |
食事はバイキング形式です。 |
2) |
使用時間 |
朝食 午前 7 時30分〜午前9時00分 |
|
昼食 午前12時00分〜午後1時30分 |
|
夕食 午後 5 時15分〜午後7時15分 |
|
3) |
席の占有・テーブルの移動はできません。 |
4) |
一斉の「いただきます」「ごちそうさま」「食事のうた」等は控えてください。 |
5) |
食後はテーブルを拭き、椅子を戻し、すみやかに次の人に席を空けてください。 |
6) |
少年団体のレストラン森の木の使用時間については、午後4時30分からの団体代表者ミーティングで確認します。 |
7) |
レストラン森の木では、麦茶と水を用意しています。水分補給用として水筒に無料で給水できます。
(使用時間:午前7時30分〜午後7時15分) |
8) |
活動の目的に応じて、野外炊飯や弁当を注文することができます。 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
1) |
使用時間は午後4時00分〜午後10時00分の間です。浴室とシャワー室が使用できます。 |
2) |
浴室には、リンスインシャンプー、ボディーソープ、足ふきマットを備えています。 |
3) |
シャワー室には、リンスインシャンプー、ボディソープを備えています。 |
4) |
タオル、ドライヤーはありません。必要に応じて持参してください。 |
5) |
お身体が不自由な方は、専用浴室(宿泊棟内)を使用することができます。事前に申請してください。 |
6) |
少年団体の浴室の使用時間については、午後4時30分からの団体代表者ミーティングで確認します。 |
|
|
|
 |
|
|
 |
1) |
枕は「フェザー、パイプビーズのツインタイプ」を使用しています。(通年) |
2) |
掛け布団は羽毛布団を使用しています。(通年) |
3) |
午後10時00分〜翌午前6時30分は、施設の保安管理上、すべての建物(ログハウスは除く)と門を施錠します。 |
4) |
午後10時00分以降は、消灯・静粛時間とし、すべての活動・打ち合わせ・外出等はできません。(緊急時は、この限りではありません。) |
|
|
|
 |
|
|
 |
1) |
当施設は禁煙です。指定された場所以外での喫煙は禁止されています。喫煙スペースは以下の通りです。
宿泊棟障がい者用浴室側非常口(屋外)、リフレッシュセンターピロティ、キャンプセンター裏 |
2) |
当施設は全面禁酒です。アルコール類の持ち込みは禁止されています。 |
3) |
すべての建物内での飲食はできません。 |
4) |
以下の場所は、土足禁止エリアです。
宿泊棟全室、宿泊棟ラウンジ、ログハウス全室、レクリエーションルーム、プレイホール(要上履き)、自然環境学習センター学習室、浴室の脱衣場、シャワー室 |
5) |
持ち込まれたゴミは、すべてお持ち帰りください。 |
6) |
建物周辺には雨水受けの石が敷き詰められています。子どもの投石による怪我・器物の破損等が起きていますので、十分に指導してください。 |
7) |
施設内は坂が多く危険なため、ボール遊び・自転車・スケートボード等は禁止されています。 |
8) |
近隣の迷惑となるため、自然の家周辺での花火はできません。 |
9) |
ペット類の同伴はできません。(補助犬を除く) |
10) |
施設や器物等を破損・棄損・遺失等した場合、修理費等を別途請求する場合があります。 |
11) |
団体で待ち合わせ等がある場合、サービスセンター1階受付横正面通路のコルクボードを利用し、連絡を取ってください。※緊急時を除き、呼び出しの受付はできません。 |
|