ご利用案内 ご利用案内 ご利用案内

利用における制限・変更の終了(2023/5/8~)

5/8から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されます。それに伴い、千葉市少年自然の家では、新型コロナウイルス感染拡大防止のための「利用の制限・変更」を5/7をもって終了します。
なお、利用者の皆様にはコロナ禍以前に行っていた通常の健康観察をお願いします。

利用における制限・変更
(新型コロナ対応:2023/3/13~5/7)

千葉市少年自然の家では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用の制限・変更を行います。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

    <自然の家の対応>

    (1)「三つの密」を避けるための対応

  • ソーシャルディスタンス(1~2mを目安)を確保して活動してください。
  • ・ 窓、扉の開放や定期的な建物内の換気を行っています。
  •  

    (2)感染防止のための対策

  • マスクの着用は個人の判断となります。
  • ・ ただし、食堂バイキングの配膳(取り分け)の際は、マスクを着用してください。食堂ではマスクを用意していませんので、ご持参ください。
  • ・ 石鹸を用いたこまめな手洗い・うがい、咳エチケットの徹底をお願いします。
  • ・ ロビー、共用スペース、トイレ等に消毒液を設置しています。
  •  

    (3)スタッフの安全確保

  • ・ スタッフは出勤前の検温を行っています。
  • ・ 受付窓口にビニールカーテンを設置しています。
  •  

    (4)健康チェックの徹底

  • ・ 利用前・利用中に健康チェックをお願いしています。
  • ・ 宿泊者名簿・日帰り利用者名簿の正確な記入をお願いします。宿泊者名簿や日帰り利用者名簿等の情報は必要に応じて、保健所等の公的機関へ提供する場合があります。
  • [ 宿泊者名簿・日帰り利用者名簿 → コチラ
  • 以下の条件に当てはまる方は、利用をお控えください。利用中に体調に異変が生じた場合、利用中止をお願いする場合があります。なお、変更期限を過ぎたキャンセルは、実費(副食を含む食事代)を請求します。
  •  ◯ 発熱や咳などの風邪の症状がある場合
  •  ◯ 家族など、周囲に風邪症状のある方がいる場合
  •  ◯ 過去2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合等
  • [ キャセル手続き・変更手続き → コチラ

    <利用の制限>

    (1)屋外での活動

  • ・ 感染対策を講じた上で実施できます。
  •  

    (2)室内での活動

  • ・ 感染対策を講じた上で実施できます。
  • ・ 換気を行い、適切な距離(1~2mを目安)をとって活動してください。
  • ・ プレイホールの更衣室は密集しないよう交代でご使用ください。
  •  

    (3)自然の家プログラム

  • ・ 学校等で利用の場合、各教育委員会等のガイドラインを確認の上、実施をご検討ください。
  •  

    (4)食堂

  • ・ 感染対策を行い、バイキング形式で提供します。
  • (食堂の使い方 → コチラ
  • ・ 座席はアクリルパーテーションを設置し、向かい合わせに座るよう配置しています。(座席数:162席)テーブルの移動(配置変更)は禁止です。
  • ・ 学校・団体・家族ごとに利用時間・座席を指定します。
  • (食堂配置図 → コチラ
  • ・食事後は、消毒液でテーブルを拭き、引率者や保護者の皆様が確認をお願いします。
  • ・水筒への麦茶の無料補給は再開しています。(利用時間:食堂営業時間内)
  •  

    (5)風呂

  • ・ 大浴場は、学校・団体ごとに利用時間を指定します。家族は時間を指定しません。
  • ・ シャワー室は、16:00~22:00に使用できます。時間指定はありませんので、空き状況を確認して利用してください。
  •  

    (6)宿泊

  • 換気扇を常時使用してください。また、こまめに窓を開けて、換気してください。
  •  

  • 【各部屋の最大宿泊人数】
  • ・ 宿泊棟 : 変更無し
  • ・ ログハウス : 変更無し

    <利用の前に>

  • ・ 利用開始前に、利用者全員(子ども・指導者・保護者等)の健康観察を行ってください。
  • ・ 咳やくしゃみ、だるさ等の風邪のような症状がある方や体調にご不安がある方は、ご利用をお控えください。
  • ・ 体温計、消毒液等、各自が必要と思われるものはご持参ください。
  • ・ マスクの着用は個人の判断ですが、食堂バイキングでは、配膳する際にマスクの着用が必要となります。
  • ・ 宿泊者名簿・日帰り利用者名簿をご提出ください。

    <利用中のお願い>

  • ・ 利用手続きの際に、利用者の入所日朝の健康観察結果をお聞きします。
  • ・ 利用者全員の体調管理のため、健康観察を1日2回(朝・夜)実施し、体調 が悪い方がいる場合はサービスセンター事務所に報告してください。
  • ・ すべての活動において、諸室を利用する際は常時換気を行ってください。(宿泊部屋には換気扇有り)
  • ・ 石鹸を用いたこまめな手洗い・うがい、咳エチケットの徹底をお願いします。

    <感染が疑われる場合>

  • ・ 感染が疑われる症状(以下のいずれかに該当する場合)があったら、直ちにスタッフまで報告してください。
  •  ① 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
  •  ② 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
  •   ※ 高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
  • ・ 感染が疑われる方は、別室で待機していただき、お迎えが来たら退所となります。状況により、保健所へ連絡させていただく場合があります。

    <キャンセルに伴う料金>

  • ・ 緊急事態宣言、 まん延防止等重点措置発令中のキャンセル特別対応は2022/3/21で終了しました。
  • 変更やキャンセルが決まりましたら、速やかにお知らせください。
  •  [ 通常時のキャンセル・変更期限 → コチラ