|
 |
 |
|
 |
 |
|
※平成27年度以前のバックナンバーが
必要な場合はご連絡ください。 |
 |
2018年3月30日(金) |
 |
百花繚乱 |
|
正門横のシダレザクラが咲きました。今年は天候不良のせいか、花の数が少ないようです。
寒い時期が続き、ようやく暖かくなったので、コブシ、ハナモモ、キイチゴ、オオシマザクラなどの花々が一斉に咲き誇っています。 |
|
 |
2018年3月12日(月) |
 |
修繕作業 |
|
漏水していて全然水が溜まらなかった湿生植物池・・・
運営スタッフ総出の人海戦術で補修工事を行いました。
どうにか補修が完了し、「池」として機能するようになりました。
今春は、4月1日からザリガニ釣りが解禁です。お楽しみに! |
|
 |
2018年3月1日(木) |
 |
春の訪れ |
|
自然の家のあちこちで、春の訪れを感じる事ができます。
ウメが開花し、モモやコブシのつぼみが膨らんできました。
カエルなどの卵もたくさん産みつけられています。
動植物が生き生きとする春。自然の家で感じてみませんか。 |
|
 |
2018年2月3日(土) |
 |
節分 |
|
今年は例年になく寒い日が多いですね。
雪が積もる日もありましたが、暦の上では節分、立春を迎え、梅の便りも届くようになりました。
もうすぐ春、新しい季節の始まりです。
|
|
 |
2018年1月23日(火) |
 |
銀世界 |
|
22日の午後から降り始めた雪は、自然の家を一面の銀世界に変えました。
移動教室で来所している子どもたちも大喜びで、雪遊びを楽しんでいました。
|
|
 |
2018年1月21日(日) |
 |
春へのいざない |
|
大寒を過ぎ、真冬の寒さが厳しい今日この頃です。
自然の家では樹木の葉が落ちて冬の景色が広がっています。
そんな中、春を感じさせる梅の花が咲き始めました。
田んぼゾーンには、キンカンかな?と思わせる小さなミカンの木もあり、冬から春へ自然の風景が楽しめます。
|
|
 |
2018年1月4日(木) |
 |
あけましておめでとうございます |
|
清々しい青空のもと、自然の家の2018年がスタートしました。
今年の冬休みは、1月8日までと例年に比べて長く、明日からたくさんの団体やご家族が来所します。
今年も皆様のご利用を、スタッフ一同心からお待ちしています。
|
|
 |
2017年12月3日(日) |
 |
クリスマス |
|
12月に入り、サービスセンター入口のディスプレイがクリスマスに変わりました。
今年も残り1ヶ月、自然の家は12月28日までお客様が利用されます。
冬休みのウインターキャンプも定員を大幅に超えるご応募をいただきました。
寒さに負けず、子ども達の熱気があふれるクリスマスになりそうです。 |
|
 |
2017年11月13日(月) |
 |
秋の風景 |
|
自然の家では、あちこちで秋の風景が見られます。
来所の際は、色鮮やかな自然の家の「秋」を感じてください。 |
|
 |
2017年10月29日(日) |
 |
秋のわいわいフェスティバル開催します! |
|
あいにくの雨ですが、秋のわいわいフェスティバルは開催します!
今回は会場を室内に移しての開催です。
ボランティア・スタッフ一同、台風を吹き飛ばす元気パワーで皆さんをお待ちしています。
駐車場から会場まで徒歩になりますので、雨具をお持ちください。 |
|
 |
2017年10月18日(水) |
 |
もうすぐハロウィン |
|
サービスセンターのディスプレイがハロウィンに変わりました。
10月のファミリーキャンプでボランティアが作った「おばけかぼちゃのランタン」も登場!
自然の家で苗から育った「おばけかぼちゃ」。
見た目はビックリ、でも食べるとイマイチだそうですよ。 |
|
 |
2017年10月8日(日) |
 |
ユナパまつり参加 |
|
フレンドシップキャンプを共催しているジェフユナイテッド市原・千葉のイベント「ユナパまつり」に参加してきました。
今回は、いろいろなコーナーの中で、クラフトブースと福島物産販売を行いました。
途中、ジェフユナイテッド市原・千葉レディースの選手が子どもたちとクラフトを行ったり、販売コーナーに立つ場面もあり、とても賑やかな1日となりました。
今回の売上は、来年度のフレンドシップキャンプに福島の子どもを招待するために使われます。
|
|
 |
2017年10月5日(木) |
 |
脱穀・籾摺り・精米体験! |
|
10月のマンスリーウィークエンドで「昔の農機具でお米づくり」を体験してもらいました。
なかなか見ることのない農機具に子どもたちは興味津々!
脱穀・籾摺り・精米と、真剣な表情で取り組んでいました。
10月29日(日)の「秋のわいわいフェスティバル」でも脱穀・籾摺り・精米体験が
出来ますので、興味のある方は是非ご参加ください。
|
|
 |
2017年9月10日(日) |
 |
収穫の秋 |
|
主催事業ファミリーキャンプで稲刈りを行いました。
黄金色に染まった田んぼに、子ども達の歓声が響き、家族で力を合わせて稲を収穫しました。
収穫した稲穂は、乾燥して、脱穀・籾摺り・精米のプログラムに使用します。 |
|
 |
2017年9月9日(土) |
 |
秋の気配 |
|
夏休みも終わり、学校利用が再開しました。
自然の家では、虫の声や栗・柿などの果実にも秋を感じるこの頃です。
サービスセンター入口も、お月様と秋桜(コスモス)のディスプレイが皆様をお待ちしています。
今年の十五夜は10月4日です。お天気が良いといいですね。
|
|
 |
2017年8月22日(日) |
 |
藍畑がきれいになりました! |
|
学生ボランティアが農作業に来て、キウイ棚の横にある藍畑の伸び切った雑草を取ってくれました。
蒸し暑い中、約2時間であっと言う間にきれいな藍畑になりました。
ボランティアのお力に感謝します! |
|
 |
2017年8月6日(日) |
 |
台湾からのボランティア活動中! |
|
今年も、台湾からボランティアがやってきました!
8月20日まで、退室点検や食堂、野外炊飯のお手伝いをしています。
ご家族向けのクラフトコーナーでは、画用紙で作る「台湾ちまき」を無料で提供中!
日本語を勉強しながら、積極的に活動しています。お越しの際は是非お声掛けください。 |
|
 |
2017年7月24日(月) |
 |
今日の田んぼ |
|
田んぼの稲がスクスクと成長しています。
青々とした稲の先には、実がついて大きくなってきています。 |
|
 |
2017年7月22日(土) |
 |
プールはいかがですか |
|
千葉市少年自然の家のある長柄町には、ラク・レマンプールというリゾートプールがあります。
自然の家にお泊りのご家族の方は、割引券がありますので、ぜひご利用ください。 |
|
 |
2017年7月10日(月) |
 |
利用者100万人達成! |
|
本日、千葉市少年自然の家は、平成17年4月1日の開所からの利用者数が100万人を達成しました。
これを記念して100万人目の利用団体となりました千葉市立本町小学校、千葉市立千城小学校、千葉市立宮野木小学校の子ども達とともに、記念イベントを開催しました。イベントでは、記念品の贈呈や自然の家○×クイズを行ったほか、ちはなちゃんも登場しイベントを盛り上げてくれました。
これからも、より多くの皆様のご来所を心からお待ちしています。 |
|
 |
2017年7月7日(金) |
 |
七夕の願いごと |
|
サービスセンターのディスプレイを七夕に変更しました。
学校などでは、短冊に願いを書いて笹に飾りますよね。
七夕の願いごとは、技術の向上に関しての願いが正式だそうです。
皆さんは、今年何を願いましたか? |
|
 |
2017年6月25日(日) |
 |
薪割り台 |
|
野外炊飯場に薪割り台を導入しました。
この薪割り台を使えば、子どもでも安全に薪を割ることができます。
誰でも使うことができますが、子どもが使う時は大人と一緒にお使いください。 |
|
 |
2017年6月12日(月) |
 |
今年は空梅雨? |
|
梅雨入りしている関東地方ですが、ここ数日は晴れています。
サービスセンターのディスプレイを梅雨バージョンに変更しました。
雨が降っても、子どもとカエルは元気いっぱいです! |
|
|
 |
2017年6月1日(木) |
 |
カルガモの親子 |
|
サービスセンター棟と集いのホール棟の間でカルガモの親子を発見!
6羽のヒナを連れたお母さんカルガモが辺りの様子を窺いながら行進中。
写真を撮るために近づいたところ、「全体止まれ、静かに」という様子で草むらの中に隠れてしまいました。 |
|
|
 |
2017年5月6日(土) |
 |
田植え |
|
主催事業ファミリーキャンプで田植えを行いました。
自然の家の田んぼは「谷津田」と呼ばれる田んぼで、山から湧き出る水を引いています。
そのため、1年中水が引くことがなく、泥が深いところもあります。
大人も子どもも泥の感触を楽しみながら、田植えを楽しみました。
|
|
|
 |
2017年5月2日(火) |
 |
記念撮影用NEWアイテム |
|
明日からゴールデンウィークの後半がスタートします。
千葉市少年自然の家では、新年度のNEWアイテムとして「インスタグラム風」パネルを作成しました。
家族の思い出の1枚にいかがですか?
また、団体での写真撮影には、記念撮影用看板があります。こちらもお使いください!
|
|
|
 |
2017年4月24日(月) |
 |
移動教室が始まりました |
|
本日から平成29年度の移動教室が始まりました。
入所式では緊張していた子どもたちも、すぐに元気に走り回り、明るい声が響いています。
これから2月まで移動教室が続きます。
|
|
|
 |
2017年4月14日(金) |
 |
春の花々 |
|
暖かな春の陽気になってきました。
自然の家は色とりどりの花々やタンポポやツクシなどが目を楽しませてくれています。
|
|
|
 |
2017年4月5日(水) |
 |
新学期がはじまります |
|
今か今かと待ちわびた暖かい春がようやく訪れてきました。
正門横の枝垂桜も見頃を迎えようとしています。
|
|
|
|
|
|